2021年9月15日水曜日

FF1 ピクセルリマスター 忍モ赤白の旅5

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

ハァイ💓元気?
滝の裏に寄ってから、クラーケン先生に稽古つけてもらいにきました。
ミッドナイトブリス受けると、スク水幼女になりそうな面しやがって……!
と言うのが現在の感想です。
まあ、別のゲームだからつまんないギャグにもならん話ですね。

脱出魔法が何処に売ってたか思い出せず、仕方なく歩いて探索。
後で調べると、三日月泉あるところ、カヌー貰える街でした。
術師の間は覚えられんですからね。
さっさと術師はクラスチェンジする方が楽しめる感じでしょうか。
クリスタル奥の脱出装置の有難さが身に沁みます。
何度も言いますが、昔はこんな便利な物があるとは知らず、歩いて帰ってましたから。
とほほ。
でもまあ、攻略できる強さがあるなら、脱出魔法はほぼ不要ですね。

巨人の小手とライトアクスとか、リボンもあります。
戦力向上の間違いなしの便利な装備を回収。
特にリボンね、これあると無いとじゃ回復のめんどくささが違う、超スグレモノ。
モンクは装備すると防御力下がりますが、気にせず身に付けましょうね。

ボス戦はティアマット先生と同じく、ヘイスト&ストライ&巨人の小手で。
攻撃魔法はHP高いボス戦じゃ、ホンマ弱いな?
雑魚散らしにはすごく便利なんですが、リメイクされてレベルがポンポン上がるようになると、ALL殴ってクリアも夢じゃないんで。
9回しか使えない魔法、何処で使う?
というジレンマが、使用回数増えたあたりから、ずっと付きまといますね。
何と言うか、使える状況が超限定的で、使いづらい魔法がいっぱい、なイメージです。
似たような魔法システムのウィザードリィは、常駐でダンジョンを明るくする魔法があったり、敵を見分けやすくする魔法があったり、回避率上げる魔法があったり、落とし穴に落ちなくなる浮く魔法とかあったので、それなりに使い出があったんですが。
攻撃と回復とバリアと状態異常治し、しかないですからねえ。
戦闘中しか使わない前提の魔法ばっかりです。
今言ってもしょうがないんですが、この辺りちょっと退屈ですね、もう少し元祖を見習えよ、と。



ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

そしてマリリスさん家に遊びに来ました。
何時も通り、ヘイスト&ストライ&巨人の小手。
敵の真価を感じる前に撃破。
いやあ、超の付くアタッカー、モンク様々ですわぃ。
レベルが上がると、たたかうの攻撃力がどの職よりもぶっこ抜きで、ナンバーワンに成長しますからな。
ヒット数も多くてすごく気持ちE💗
思ったよりも苦戦せずに勝てて、気分は既に次のダンジョンへと旅立っておりました。
勿論ですが、このダンジョンも歩いて帰ってましたよ?
あー、マジで昔の自分を殴りたい。
そりゃこんなダメージ床だらけの洞窟、ポーション買っても買っても足りないさ、もっと調べなさいってばさ。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

戦闘中。
これはマリリスではなく、マリリス2の方ですね。
そうです、もう既にカオスの神殿へやってきているんですよ。
終盤過ぎると駆け足気味になりますね、このゲーム。
昔は特定のポイントを通るたび、何度でも遭遇したものですが、今は1度きりの逢瀬の様です。
ヘイスト&ストライ&巨人の小手で片付けましょう。

まあこのダンジョンはマサムネ拾いに来るだけなんですけれども。
どの職でも装備できる、最強装備です。
昔の知人はナイトで盾捨てて、マサムネとエクスカリバーの二刀流やりたがってましたね😓
どんなけナイト好きだったんでしょうか。
自分はゲームの職の好き嫌いはかなり薄い方で、強いて言うなら、シーフとか忍者の方が好きだったんですけど、後大器晩成のモンクとかです。
でも周りの人はナイトや赤が好きだったみたいで、今思うと、そういうギャップが凄かったんですね。
忍者好きだけどシーフは嫌い、て人は割と多かった記憶。
道理で話が合わん筈だよ😧

マサムネ拾っていったん外に出てセーブ。
再度突入します。
いよいよ最終決戦へ。



ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

えっ? 突然そんな事言われましても。
一体何ランドさんなんだ……。

という訳で駆け足ですが、ラスボスのカオスの所までやってきました。
当方リメイク版は初めてですので、HPがFC版より大幅増っぽい所に面喰いましたが、レベルが上がったモンクの敵ではありません。
基本戦術、及びパーティ戦略に従えば、ちょっと頑丈なサンドバッグですね。
拙者、モンク1枚入ってると、後半ゲームが異様なヌルゲー化する気が致します也。
まあねえ、何と言ってもボス戦は殴るが大正義、のゲームバランスです。
モンク以外は、お好きな職にマサムネ持たせて突貫しましょう。
ヘイスト&ストライ&巨人の小手を忘れずに!

魔法職は不遇?
いえいえ、そんな事はありません。
このリメイクされた方はどうか分かりませんが、FC版は魔法が時折耐性を無視する場合がある、という特徴がありまして。
リボン付けてるパーティメンバーに即死魔法が通る場合がありますし、ボスキャラにクラウダやデジョン、デスやキルが通る時があります。
無論、ラスボスのカオスも例外ではありません。
冗談で黒魔にレイズサーベル使わせたら、発動する魔法であっさりカオスが沈んだ事もありますよ。
拍子抜けする事請け合い。
知人の前で、黒2枚入れで必死に温存したデジョンやデス通したりとか、たっぷり遊んだ記憶が。
戦士系は地道に殴ってHP削る、と言うか殴った方が絶対早い、長期戦必死のカオス戦ですが、魔法1発で終わる可能性があるんですよ。
普通は魔法が先に尽き、マジックアイテムに頼ると思いますけど、ロマンはありますね。
FC版なら、ラスボスに即死魔法を通すという、1度はやってみたいであろう、魔法使いの夢が叶うかもしれませんぜ、うへへ。
運に自信があれば、どんどんチャレンジして良いんじゃないでしょうか。



ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

という訳でクリアです!
また次のパーティ編成を考えたら遊んでみますね。
それではまた(^^)ノシ



すべてものに輝きを…。