2022年7月24日日曜日

つみたてNISA6

今晩は。
世間様は今日も程よく騒がしいですね。
いろいろ学ばんといかんなあと思って、色々調べ直していると、作業時間を滅茶苦茶削られてます。(笑)
投資で資金増やして、活動費に充てていこうかなと。
その為の勉強だと思ってますけど。
ちゃんと勉強できてるんかいな?という気分になってます。

つみたてNISA
+4,737円也

投資開始時は900円ほど増え、その後5,000円程度マイナスしてたんですけどね。
その後増えたり減ったり。
大丈夫か?とか、早く売った方が良いんじゃ、等不安になりながらも、様子見を続けて今はこんな感じになりました。
増えるには増えましたが、300万円を10年預けて200円いかなかったなんぞ銀行より、遥かに利回りが良いので、大変驚いてます。

だってまだ始めたばかりで、つみたてNISAに積んだ額、まだ10万そこそこですよ。
それでまあ3か月程度で紆余曲折あったにせよ、もう5千円近く増えた訳です。
投資にはある法則がある、と聞いておりますが、それを多少実感出来た、といった所でしょうか。
まあ、S&P500が下がれば、あっという間に下がるんでしょうけどね。

下がった所で売るまで利益確定しませんからねえ。
上がるまで待てば良い話です。
そうなると、残り人生に待つ時間があれば、のお話になってきますけども。
何と言いますかね、毎日何かしら増減が何度もある、投資とはこういうものだ、と思う様になってきました。

そう言えばこの間お話したのとは別の、皆が知ってる大きな会社の社長さんも、1回だけお会いした時に、狼狽売りすると最終的に利益が少なくなる、的な事をおっしゃられたのを思い出しましたよ。
保有期間を決めるか、幾ら上がったら売るか、幾ら下がったら売るかを決めておくと良い、という事もお伺いしましたが、既視感を覚える程にお話しする内容が似ていました。
会社を大きく育てた経営者は、投資判断が優れていますから、経験則等で考え方が似てくるんですかね。
不思議な事ですねえ。(笑)

まあ直々に折角教わった事ですし、しっかり活かしていきたい所。
何はともあれまずは、失敗しない投資よりも、長く続けていける投資を目指していきたいですね。

今回はこんな所で。
それでは、当ブログをごゆっくりご覧ください。