暑い日が続きますが、皆様如何お過ごしでしょうか。
投資も日々積み立てて行っていますが、そろそろ半年が経過しようかとしています。
まあそんな訳で、色々と計算機回して将来の資金設計を、日夜行ってる感じですかね。
それでは今回のお結果です。
つみたてNISA
+15,032円也
基準日が、今年の8月19日って書いてます。
順調に増えていて嬉しい限りですね。
最初の内は、eMAXIS Slim S&P500だと思ってたのですが、違うファンドだと分かり、しまったと感じていたのですけれども。
よくよく考えると、一応メガバンク系列ですし、余程の不手際が発覚しない限りは、ファンドは解散しないでしょうし。
それからもうひとつ。
どうせS&P500というベンチマークと連動するだけなのですから、今は2万超えしている有名ファンドより、純資産が小さくても基準価額が3,000~4,000円程度安いファンドの方が、口数が多く手に入り、将来的な伸び率が高いのではないか、と思う様になり、SMBC・DC(S&P500)のまま運用しています。
此処から別の話。
NISA以外にも資金があるので、それも投資信託に運用してて、運用方法を今考えてるんですけど。
実弾がそんなにない物ですから、ずっと貯金代わりに預けてても良いんですが、何処かで売らないと、利益が確定せず、いずれ弾切れになってしまう訳ですね。
貧乏でスミマセン(^^;
まあそこで、1~2年の短期で利確する投資信託も作るかな、と思っています。
ちまちま積み立ては継続しつつ、短期なので、元手にする資金をあらかじめ投資して、何処かの時点で現金にする感じでしょうか。
ある程度の資金を最初にぶちこんでおくと、多少ながら複利が高くなるのでは?
と考えた訳ですよ。
ファンドは将来から見て、今が最安値(不景気時除く)と聞きますし、それを信じて、今買ってみようかと。
いきなりどっさり買う訳ではないですけどね。
利率の良い貯金だと思って、先ずはPC新調の為に、オルカンでテストする感覚、と言えば分かり易いかと思いました。
という訳で今、色々条件が違う投資信託を探しています。
レバレッジやブル型は投資初心者なので回避一択、比較的安全なファンドを選ぶつもり。
4~5年運用する投信や、10年運用する投信など、運用期間を分けた投信も作っていきますか、と。
ある程度利益を現金に換えないと、当座のお金が無くなって、ほんとに投資資金が弾切れしちゃいますからね。
貧乏でスミマセン(^^;(2回目)
今回はこんな感じで。
それでは、当ブログをごゆっくりご覧ください。