2021年11月4日木曜日

FF1 ピクセルリマスター ナ赤白黒の旅1

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

はいこんばんわ~!
だいぶ前にクリアしてるんですけどね、もう1度遊んだ記録です。
色々あって、今の公開となりました。
ナイトと黒魔をまだ遊んでなかったので、パーティに編成した所ですよ。
今回はこれで進めたいと思います。

はじまりはじまり~!

さて、名前ですね。

・最強伝説
名前は適当です。
ナイト最強、って主張する方が、MMOのファイナルファンタジーに沢山居たらしいので。
クラスチェンジしてナイトにする予定ですし、折角ですからこの名前にしました。

・赤玉パンチ
ワイン系のお酒から。
FC版でも名前考えるの面倒で、あか、しろ、くろって名前でしたし。
知り合いからもう少しひねれよ、と呆れ顔されつつもレベル上げに励んでましたよ😓

・鶏白湯
中華スープですね。
おかゆの出汁に最適なスープの1つではないかと。
あっさりしていてとても美味しいです、インスタントも常備したい位。

・黒水炭酸
えーとこれはですね、くろみじたんさんと云って、沖縄の言葉でコカ・コーラの意味らしいです。
名前は見て分かる通り、各色魔術師は、色に因んだ名前つける事が多いですね。
まあ、ごくシンプルな範囲なんですけど。



ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

さあ、始まりました。
特に語る事もないんですけどね、ニューゲーム始めると、何かわくわくしてしまう性分です。
今度はどんなルート通ってやろうかな、とか色々妄想してるといつの間にやら、1夜明けてたりしますが。
自分の妄想プレイもなかなかのレベルに達しているようです。
今回は特に何も考える事をせず、街に入って兵隊さんに話しかけました。
こうすると王様の所にワープできるんですね。
次回プレイでは直接お城に向かってみましょうか。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

王様に話を聞くと、王女様の救出を頼まれました。
竜退治の名を関する国民的RPG等で頂ける、軍資金などは一切くれない為、自己資金での解決を迫られます。
まあこの時点では、光の戦士と認められてないですし、王様も半信半疑ですね。
上手く当たればラッキー、の鉄砲玉役をうまくこなしたら認めてやらん事もない、という事なのでしょう。
街の品もやっすい値段だから、どうとでもなるんですけど。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

そして意気揚々と街の外を我が物顔で闊歩し、ゴブリンに蹂躙される冒険者たちの図。
ダークファンタジーでは割とよくある事、らしいですよ。
まあ1度位はねえ、洒落ておかないと。
スクショの為に赤魔さん、わざわざお疲れ様でした( ̄人 ̄)
因みに、赤は終盤まで黒より最大HP低いです。



ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

茶番が終わったので、カオス神殿へ突入。
今回は、神殿内部の先にアイテムを拾いに行きました。
無くても良いんですけどね、西沼の穴まで敵弱いし、最低限の装備があれば、どんどん進められます。
ぐるっと回ってきて、神殿の真ん中あたりに陣取る、ガーランド氏と対話。
奥に寝ている王女様に悪戯してるトコロ、悪りィなァ。
こっちはな、オメーに用があンだよ、すぐ済むから、ちっと面貸せや。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

いざ決戦!
と言いたい所なんですが、彼はぶっちゃけちょっと強いゴブリン、と言っても過言ではない戦闘力ですので。
レベル2~3あれば余裕、犠牲を恐れないなら、1でも十分勝てる強さです。
辿り着く頃には5になってましたから、まあ言わずもがなですね( ̄▽ ̄)
これで国1番の騎士とは笑わせる、という感じもしますが、後でシナリオに密接に絡んでくるので、誰でも勝てる様に調整してあるんですよ、きっと。
ドロップアイテムはロングソード。
序盤で手に入れば外洋出るまでは通用する、攻略のオーパーツとなるでしょう。
出るまで粘る程の武器ではないんですけどね。
剣系統がウェポン5のナイフ、9のレイピア程度しか扱ってない国で、ウェポン20のロングソード持ってる騎士だったら、そりゃ強いわな。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

1~2発良いの貰ったけど、白がささっと回復して、痛いダメージさっぱり残らず。
何時も通り、危なげなくあっさり勝てましたとさ。
ガーランド氏をここで倒したことにより、物語はより大きな流れへと進み始めます。
シンプルだけど、良く出来たストーリーではないでしょうか。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

ボス戦が終わると、王女が目を覚ましました。
寝かしてたみたいですが、ナニするつもりやったんや?
セリフからすると、攫われた事は理解しているご様子。
しかしセーラって名前だったんですね、ピクセルリマスターやるまで名前知りませんでしたよ。
お話が済むと、自動でお城まで帰ってくれる便利仕様。
こりゃ利用せずばなんめえさ。



ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

王女ワープでささっと帰ってきました。
素晴らしいサクサクプレイっぷりに涙が出そうですよ。
帰って来ると王様の中で、鉄砲玉が相応しいごろつき→伝説の光の戦士、に変化。
直接的な金銭による報酬は無いのですが、橋を修理して、渡れるようにしてくれるらしいです。
昔はちょっと手順間違えて話聞きそびれると、橋が掛からず、延々と王国周辺をさ迷う事になってしまってましたから。
実はここで詰まってる子供も多かったとかなんとか。
もうしっかり進められるような配慮になってて、ゲームが遊びやすく進化したのを感じますね。
ありがたやありがたや。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

橋を修理するイベントが追加されてます。
昔は何時の間にか出来上がっていたのですけれども、分かりやすくしてくれているんでしょう。
しかし滅茶苦茶頑丈そうな橋ですね。
もっとしょぼい、木の橋かと思ってましたが、こんなん直すと見積もりの時点で、何日がかりになるんだか。
でもその日の内に修理が完了します、恐るべき技術力。
若しくは人権無視の突貫工事か。

会話に出て来るルカーン氏は旅立ってます。
遠くの街へ行けばいずれ会う事もあるでしょう。



修理された橋を渡ると、オープニングが始まります。
旅の大変さと、使命の重さに眩暈を覚えましょう。
因みにこの橋の下、船でくぐって向こうの港に出れるんですよ。
まあ、あんまり使いませんけどね。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

鳥っぽいのは右手側に飛んでいきます。
見慣れてないと、おお、と思って見てしまうシーンですね。
文字が流れている間、景色がちょっとづつ、明るくなってきているんですよ。
プレリュードの終わりと並べてみると一目瞭然。
今初めて知りました。

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

ほらね。
前途を祝福して明るくなってるんでしょうか。
……だと良いんですけど。
この先どうなるんでしょうね、まあクリアは確実ですけれども。(笑)
まあ2回目のプレイだし、戦士も編成に1枚入れたし、よゆーよゆー。
サクサクプレイに夢中になるあまり、スクショ撮り忘れないようにだけ気を付けます。

それでは、今回はこの辺で……と言いたい所なんですが。
プレリュードを終え、橋を渡った後、忘れ物に気付いて、慌てて戻ってきました😅

ファイナルファンタジー ピクセルリマスター

これが無いと後で超面倒臭い事になるんで。
プレイに夢中になって忘れる前に、回収しておかないとなりません。

それでは今度こそこの辺で!



すべてのものに輝きを…