比較的早くにまもめてみました、FF1ピクセルリマスター。
ナ赤白黒の旅5回目ですね。
色々やりたいゲームが増えてますので、ファイナルファンタジー系統は、これが最後の旅となるでしょう!
という事で浮遊城へやって来ました。
ここでの目的は二つ。
優秀な装備とアダマンタイトを回収する事と、風のカオス、ティアマットを倒す事。
前も書きましたが、塔と城合わせて全8階層のダンジョンなので、脱出するとまた初めから歩かないといけないんで、一度で攻略してしまいます。
wiz系統はね、玄室以外モンスター殆ど出ないんですけど、このゲーム含め竜退治などの国民的RPGはやたら出て来るんで。
そりゃあね、回数制MPだと魔法足りませんわ、ってなりますよ。
雑事を述べている間にアダマンタイト発見。
FC版は箱に入ってたので、初回プレイでは見落として回収してなかったというね。
まあ剣に変えても、誰も装備出来なかったんで、酒手の足しにと売り払っちまいましたが。(笑)
今回はナイト様がいらっしゃるんで、きちんと装備させるつもりです。
これから上に向かって、まずはティアマット戦からですね。
道に迷って辿り着いたので一枚ぱしゃり。
弱点が無い敵…。
そんなもん、レベルを上げて物理で殴ればええんやで?
ってFF1が発売された時はこんな考え方、無かったですからね。
でも昔から言われてました、FF1は魔法職不遇、と。
どちらかと言うと赤も殴り職ですし。
結局、戦士モンク等の武器で戦う職業の方が強い、と囁かれていたんですね。
インターネット等が無い時代、風の噂で情報交換し合った結果、ある意味正解に辿り着いてますので、人間ってすごいなと思う日々です。
ティアマットさんどーん!
すいませんね、時間押してるんで、倒した場面からの登場です。
宝箱きちんと開けて装備吟味して、ボスに辿り着ければ勝てるというバランスですから。
それまでに回復アイテムが持つかどうか、なんですが。
癒しの杖と、癒しの兜頭上に掲げたら良いだけですからね。
気付いてしまえば、どんな編成でも結構楽にここまで来れます、五階でデスマシーンさえ出なければ。
まあ攻略中デスマシーンに勝てる→ティアマットに勝てるという法則あるあるなんですけど。
戦った感じ、ピクセルリマスターではデスマシーンは相対的に雑魚になってます。
昔はラスボスと同じHPでしたけど、これも時代の流れかな。
ティアマットを倒した後、早速年がら年中ラリってる、ラリホーさん達の所へ向かいます。
ここでエクスカリバーを入手。
ナイトに装備させて、やっとこさ最強装備だいたい完成です。
過去のカオスの神殿に正宗あるんですけどねー。
それは赤に装備させて、そっちの戦力強化に使おうかなって。
何か知りませんが意外とね、ナイトって異常状態食らうんですよ。
そうなると叩けないターンが出るので、赤にも出張って殴って貰おうかなって。
正宗持てば黒だって物理アタッカーになれるんです。
赤が使っても問題無し。
すいませんね、時間押してるんで、倒した場面からの登場です。(二回目)
海底神殿の下ルートでアイテムを回収しつつ、最深部へ向かいました。
ひぃぇへへへへ。
今宵のエクスカリバーは血に飢えておるわ。
ってな感じで、雑魚をサクサクと斬り倒しつつ、ついでにボスもざっくりと。
倒した後はイカ焼きにして召し上がってしまいましょう。
そして次のダンジョンへ。
火山は宝箱回収無視で突っ切りますか。
すいませんね、時間押してるんで、倒した場面からの登場です。(三回目)
近年の光の戦士達は、大変に忙しいんです、何百年も待つ事の出来る、のんびり屋のカオス達とは、スケジュールが違うんですよ。
どうかご理解下さい。
アイテムがしょぼいの分かり切っているんで、宝箱ガン無視かつ、癒しの杖振りまくり、での進行となりました。
床はダメージゾーンだらけですからね。
回復が面倒で、レベル上げてから来る方がHPが高く、安全に進行できるので、攻略するカオスとしては、最後に選ばれがちのカオスさんです。
そして。
カオスの神殿へ再びやって来ました。
ワールドマップを見比べると、ちゃんと世界の中心っぽい位置にあるんですよ。
しっかり計算して、シナリオが出来ているのが分かります。
FC版ではここでコテージを使い、一泊してからラスダンに挑んでたんですけどね。
世の中が進んでからは、どこでもセーブ出来てしまう時代になっちゃってるんで、その様な行いは単なる儀式と化す程、形骸化してしまっております。
うーん、良いBGM❗
海底神殿行くの面倒なので、ここの近くでセーブするんですよ。
FC版でそういう儀式を行う理由はこれです。
クリア後もBGMを楽しむ為ですね、ひっひっひ。
ここで蓋を開けて、穴の奥に進めば過去のカオス神殿。
リュート持ってなくて、脱出魔法が無いチームで戻れず、泣く泣くリセット押す羽目になった事も、昔はありましたねえ。(遠い目)
ええ、シーフ4人旅の時の出来事です。
ピクセルリマスターはちゃんと戻れるので、その辺り見直しされてて遊びやすくなってますねえ、素晴らしい事です。
途中のカオス2は画像あるけど省略。
正宗を拾って、赤に装備させたところです。
うーん、流石最強装備ですわ、攻撃と命中力ががばっと上がる。
まあレベル上げたら命中なんてどうとでもなるんですが、火力が高いのは良い事です。
でもコレに耐えられるよう、ラスボスも調整されてるんですよねえ。
これも時代の流れですね。
すいませんね、時間押してるんで、倒した場面からの登場です。(何)
ゑっへっへっへっへへ。
今宵の政宗は血に飢えておるわ。
ってな感じで猛攻叩き込んで、あっさり~と言うには、ほんのちょっとだけ舐めプがきつすぎて、苦戦した感じです。
回復は黒に任せて、ひたすら皆で叩いてホーリー。
HP高すぎてフレアとか役に立たんし。
力の薬も大量に買い込んで、色々試しましたが、ストライの方が良い感じですね。
お薬の方は、2ターン程度で効能が切れる感じ。
効果一緒かもしれんけど、回数試して検証してないので、さっぱり分からんのですよ。
そして感動のエンディング。
何が始まりだったのかと暫く思い悩むほど、意味深なループはここで終わりの様です。
しかしスクエニ社はドット絵綺麗ね。
字も読みやすくって、リメイクとしてはすごく良い感じに思えますが。
どうでしょう。
何より倍速戦闘があるので、慣れないと1日クリアが難しいこのゲームも、ほぼ確実に1日で、慣れれば半日ほどのクリアが可能ではないかと。
滅茶苦茶遊びやすくて、原版のイメージを損なう事の無い、良リメイクかと思いました。
沢山の追加が欲しい方には、全く足りてないと思うんですけどね。
その辺りはまあ、スクエニ社の方にでも、直接要望出してくださいな。
さてさて。
ファイナルファンタジー ピクセルリマスターはこれで完了。
次はどうしようかな。
おっそうだ、去年ですがsteamセールで、ウィザードリィ外伝五つの試練を購入したので、そちらをやってみようかと。
ウィザードリィは迷宮と敵グラフィック以外は、テキストで進む感じだったんですけども、昨今は時代の流れか、キャラクターポートレートが設定できるようになってまして。
只今そっちを仕込んでいるので、色々仕上がってきたら、旅の成果をブログ記事にでもしようかな、と。
そちらが始まるまで、しばらくお待ちください。
という事で、暫くの間さようなら。
すべてものに輝きを…。