2025年10月3日金曜日

つみたてNISA172

こんばんは。
さあ、10月になりましたね!
乗り換えの時期がやってきたので、早速行動に移っています。
色々理由があって、今のままではまずいと感じた訳ですね。
まあ、放っておいても良いんですけど、微妙にやりづらい状況が続くので、変えた方が良いと判断した次第です。
という事で、今週のお投資結果ですよ。

・つみたてNISA

SMBC・DCインデックスファンド・米国株式(S&P500)
旧NISA:+538,800円也
つみたて投資枠:+128,922円也

・一般投資

SBI・V・米国高配当株式インデックスファンド
+158,499円

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
+178,631円

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
+313,709円

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
+314,433円



微増え。
米国高配当の一人負け、といった感じですか。
他は順調に伸びてます。
何で米国高配当買ってんの、と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これは投信が良く分かってない頃の、S&P500とは別のベンチマークとして、買っているものなんですよ。
もう売っても良いんですが、次回買うパソコンの代金として温めても良いかなー、と思いしばらく放置しているものですね。
数年以内に売るかもしれません。

さて、新NISAの金融機関を変更すべく、活動を開始しました。
今週は三井住友銀行へGOしまして、新NISA変更の旨を伝え、手続きと書類の手配をします。
朝一で行ったお影か、待たされる事なくスムーズにお席に呼ばれましたよ。
何度行っても、大手銀行は対応良いなあ。😉
地銀とは大違い。
ただねー、新NISAなんですけれども、三井住友銀行はアレなんですよ、成長投資枠が全部アクティブファンドしか買えないというね。
これはちょっと困るんですね、当方お金持ちじゃないし。
手数料低いのもあるにはありますが、成績ヤベエのも結構混じってますし、投資はどんな結果が起きても、自己責任である以上銀行がお勧めする程度のファンドに、大切なお金を預ける訳にはいきません。
自分で調べて、納得いくものを買うべきです。

それと、ポイ活で貯めたポイントも投資に回している今、三井住友銀行のファンドではかなりやり辛い思いをするようになりました。
貯めたポイントで、SMBC・DCシリーズが買えないんですね。
それなら、ポイ活と連動している金融機関に変えた方が、となった訳です。
今年最初に信託報酬もeMAXIS SlimのS&P500の方が下がったし、SMBC・DCシリーズは信託報酬を下げない様なので、これだけあれば乗り換えの口実としてはもう十分でしょう。
成長投資枠にもポイント回して、ちょこまか買い足していけたらばっちりですし、今後はそういう風にしていきたいんですね。
枠が空きっぱなしは勿体ないので、少額で良いからインデックスファンド、買い足していきたい。
という気持ちです。

積み立てはすぐやめるんで無く、年末まで積み立てを継続して、来年からスタート出来る様、取り計らってもらう事にしました。
その年に1度でもNISA買うと、乗り換えしても新しい金融機関では新年度まで買えない、というお話を耳にしましたので、その方が良いかな、と思いまして。
情弱でだいぶスタート遅れましたが、これが現状ベストな選択であると信じたいです。
来年度から乗り換え、という形で書類作ってくれるらしいし、上手くいくと良いですね。

さてさて。
三井住友銀行、若い内からお世話になってますし、預けっぱなししても問題が起きないので、素晴らしい金融機関だとは思うんですけどね。
本当を言うと、ほったらかしにして済む状態でありたかった…。
しかし、信託報酬含めて、投資方針が合わなくなってきたので、今回はゴメンナサイ、という事で。

NISA初めて4年ほど経過しましたが、かなり勉強になりました。
乗り換えを経験して、投資に磨きをかけていきたい所。
磨きをかけると言っても、ほったらかし投資ですから、する事無いんですけどね。(笑)
来月から乗り換えいけるらしいので、手続き頑張ります。

今日はこの辺で。
それでは、当ブログをごゆっくりご覧ください。